
「昔から猫背が気になってる」
「肩こりや腰痛があるのはもう当たり前」
「整体に行って楽になるけど、すぐに元に戻ってしまう」
そんなふうに思って、ついそのままにしていませんか?
でも、実はそのまま放っておくことが、あとあと大きな不調につながることもあるんです。
・肩こり・腰痛・股関節の痛みなど、慢性的な不調がどんどん増えていく
・呼吸が浅くなり、疲れやすさや集中力の低下が当たり前に
・筋力の低下とともに、できなくなる動作が増えていく
・「年齢のせい」とあきらめてしまい、根本的な改善のチャンスを逃す
・そしていつしか「この体で一生過ごすのか」という不安に変わっていく
「このままじゃダメかも」
そう思ってBe-Styleに来られた方たちが、どんな変化を感じているのか。
実際に姿勢を見直したことで、不調や悩みから解放されたリアルなお声をご紹介します。
「股関節の痛みがなかなか取れず、整体にも通っていました。
でもトレーニングに通うようになってから、自然と痛みが出なくなってきたんです。
姿勢のクセを見直すだけで、こんなに変わるなんて。
放っておいたら、今ごろもっと悪化していたと思います。」
「毎日どこかしらが痛くて、体が重いのが普通になっていました。
でも1年通ってみたら、体が変わってきた実感が!
不調がない日がくるなんて思ってもいなかったので、今は本当に嬉しいです。」
「右膝が痛くて、下りがつらくなり、好きだった登山も我慢するようになっていました。
でも入会から3ヶ月後、登山に行く機会があり、膝の痛みがなく登山ができたことに感動しました。
からだの使い方が変わると、こんなにも行動が変わるんだと実感しました。」
「肩こりがひどくて、首には痺れまで出ていました。
『このまま動けなくなったらどうしよう』と正直不安でした。
通い始めてから症状が落ち着き、今では不調を感じる日も減ってきています。」
そもそも姿勢が悪いって、どんな状態を指すのでしょうか?
・頭が体より前に出ている(スマホ首・ストレートネック)
・背中が丸まっている(猫背)
・肩が前に巻き込まれている(巻き肩)
・腰が反りすぎている(反り腰)
・左右の肩の高さが違う(体のねじれ・左右差)
というように、体が本来あるべき位置からずれ、筋肉や関節に過度な負担がかかっている状態です。
以下の写真の状態(耳たぶ、肩、骨盤の大転子という骨、くるぶしが一直線になっている)が理想的な状態と言われています。
姿勢が崩れていくのには、ちゃんと理由があります。
長時間同じ姿勢でいること、呼吸の浅さ、そして日常生活のちょっとしたクセ。
それらを続けていくことで、正しい姿勢を保つことが困難になり、からだの歪みにつながっていきます。
日常のなかで気づかないうちに積み重なっていく姿勢が悪くなる原因を見ていきましょう。
デスクワークやスマホ操作など、長時間同じ姿勢を続けることが多い現代人。
動かさない時間が長くなることで、一部の筋肉が固まり、逆に使われない筋肉は弱ってしまいます。
すると、カラダを支えるバランスが崩れ、
背中が丸まったり、反り腰になったりといった悪い姿勢が定着してしまいます。
姿勢が整っていると、自然と深い呼吸がしやすくなります。
深く息を吸うことでお腹の内側の筋肉もよく働き、体の軸がしっかり安定します。
逆に、猫背や前かがみの姿勢が続くと呼吸が浅くなり、体の内側の筋肉がうまく使えなくなってしまいます。
その結果、姿勢はますます崩れ、呼吸もさらに浅くなるという悪循環に陥ってしまいます。
・バッグをいつも同じ肩にかける
・片足に重心をかけて立つ
・足を組んで座る
・頭を突き出してスマホを見る(ストレートネック)
こうした何気ないクセの積み重ねが、体の左右差やねじれを引き起こし、
結果的に「正しい姿勢を保てないカラダ」になってしまいます。
だからこそ、姿勢改善はマッサージや筋トレだけではなく、
ゆるめる+鍛えるといった両方のアプローチをすることが効果的です。
「筋力が足りないから」と、やみくもに鍛える前に、
まずは 固まった筋肉をゆるめ、使えていない筋肉を目覚めさせることが重要。
それができてはじめて、
無理なく『ラクに続けられる』姿勢が身についていきます。
Be-Styleの姿勢改善レッスンでは、ただ「やみくもに頑張る」のではなく、
『正しい順番で整える』ということを大切にしています。
姿勢が変わると、呼吸が深くなり、内臓の働きも良くなり、カラダが軽くなります。
そして何より、毎日の疲れ方が変わります。
「自分には姿勢を整えるなんて無理かも」そう思っているあなたへ。
ステップを踏んで整えていけば、身体はちゃんと変わっていきます。
Be-Styleが提案する3つのステップを紹介します。
姿勢改善のための最短ルート、ぜひ参考にしてみてください。
まずは「自分の姿勢の今の状態」を知ることから始めましょう。
無意識にしているクセや歪みに気づくことが姿勢改善の第一歩です。
< 姿勢チェックリスト>
以下に1つでも当てはまる方は、姿勢の乱れが進行しているサインかも?
・写真に写る姿が猫背に見える
・鏡に映ったとき、肩の高さが左右で違う
・腰や肩が慢性的に凝る
・深く息を吐きずらい
・立ったとき、重心が片足に偏りがち
姿勢が崩れる原因の多くは、筋肉の「バランスの崩れ」です。
長年のクセや歪みで使い過ぎて硬くなっている筋肉を緩め、身体のバランスを整えていきます。
<おうちでできるセルフケア>
「4スタンスストレッチ」猫背・肩こり改善に効果的
眠っている筋肉をきちんと働く筋肉に再教育していきます。
使えていない筋肉に意識を向けることで、正しい働き方を思い出し、全身の筋肉のバランスが整い、姿勢の維持がしやすくなります。
<おうちでできるセルフケア>
「キャットバック」猫背・反り腰改善に効果的
多くの方が「姿勢は意識して保つもの」と思いがちですが、
バランスの整ったカラダは、無意識でもラクな姿勢を保つことができます。
姿勢が悪いまま過ごしていると、肩こりや腰痛などの不調につながるだけでなく、老け見えや疲れの原因にもなります。
正しい姿勢を身につけることは、カラダだけでなく心や日常のパフォーマンスまで整えてくれる大きな一歩です。
今回ご紹介した「姿勢を根本から改善する3ステップ」は、どなたでも始められるシンプルな方法ですが、あなたに合った最適なアプローチを実施することで、無理なくカラダを変えることができます。
「自分では何が原因なのか分からない」
「運動した方がいいとは思ってるけど、運動が苦手で抵抗がある」
そんな方は、ぜひ一度、当スタジオの体験レッスンにお越しください。
お身体について気になっていることや、目標とされている具体的な内容など
じっくりお話をお伺いした上で、あなたに合ったメニューを提案させていただきます。
がんばらない運動で「姿勢を根本から改善したい」という方は以下をご覧ください。
たった60分で驚くほど姿勢が良くなる姿勢改善体験レッスン