
「最近、背中が丸まってきた気がする」
「鏡を見ると姿勢が気になる」
「昔より疲れやすい」
そんなお悩みはありませんか?
実は猫背といっても、人によってタイプが違います。タイプを知ることで、自分に合った改善方法が分かり、無理なく姿勢を整えていくことができます。
この記事では、 40・50代の女性でも安心して取り組める「猫背タイプ別チェック法と改善法」 を分かりやすくまとめました。
年齢を重ねると、姿勢は崩れやすくなります。
・筋力の低下 → 背骨を支える力が弱まる
・柔軟性の低下 → 背骨や肩周りの筋肉が硬くなる
・生活習慣 → 長時間のスマホ・PC、家事での前かがみ姿勢
様々な原因が積み重なっていき、猫背になります。
「猫背が気になるから胸を張ろう」という行為をしていませんか?
それが逆に猫背につながるということもあります。
どこが原因で、どこが課題かを知ることにより、効率よく改善していくことができます。
猫背は、大きく3つのタイプに分けられます。
・首猫背タイプ
顎が前に突き出て、頭が前に出ているように見える
・背中猫背タイプ
背中の真ん中あたりが丸まり、肩が内側に入り込んでいる状態
・反り腰猫背タイプ
お腹が前に突き出て、頭を前に出すことによってバランスをとっている
猫背にお悩みの多くの方が、
「猫背に見える反り腰」姿勢をとっていることが多いです。(以下の写真の姿)
この画像だと
1.骨盤が前に傾いて、
2.背中を反らせ、
3.頭を前に出すこと
で重心バランスをとっています。
すると、猫背を改善するためには骨盤が前に傾いて背中が反っている反り腰の状態を改善することが重要になります。
壁を使って姿勢の状態をチェックしましょう。
1.かかとをつけて壁にもたれる。
2.後頭部、両肩、お尻がついているかチェックする。
3.腰の浮きが手の平何枚分かチェックする。
<チェック項目>
・後頭部が壁から離れる → 首猫背タイプの可能性
・後頭部と両肩が壁につかない、腰浮きが手の平1枚以上の場合→ 背中猫背タイプの可能性
・腰浮きが手の平1枚分以上の隙間がある→ 反り腰猫背タイプ
ご自身の猫背タイプが分かったら、次は改善方法についてお伝えします。
無理な運動をしなくても大丈夫。省スペース、短時間でできる方法をお伝えします。
首猫背タイプの方は、背骨の動きを出すエクササイズがオススメです。
<キャットバック>
ポイント:頭から骨盤にかけて背骨全体を動かす
背中猫背の方は、胸の開きを出していくエクササイズがオススメです。
<ソラシックツイスト>
ポイント:胸を開く際に、骨盤が倒れないように行う
反り腰猫背の方は、骨盤の位置を整えるエクササイズがオススメです。
<骨盤アップダウン>
ポイント:あごが上がらないように自然な呼吸で行う。
・背すじが伸びて若々しく見える
・呼吸が深くなり、体が軽く疲れにくくなる
・血流が良くなり、肩こりや腰の重だるさが軽減
・服がきれいに着こなせる
「もう年齢だから仕方ない」と思っていた方も、少しずつ姿勢を変えることで 体の軽さや見た目の変化 を実感できます。
「セルフチェックはできたけれど、エクササイズは合っているか分からない」
「続けられる方法を一緒に考えてほしい」
そんな方は、ぜひ一度スタジオでの体験レッスンにいらしてください。
体験レッスンでは、
・あなたの猫背の原因、タイプを確認
・あなたに合った最適な改善方法を実践
・ご自身でもできるセルフケアを提案
無理のない改善方法を一緒に見つけていきましょう。
当スタジオは運動経験が少ない方、運動が苦手な方も多く通ってくださっています。
まずはお気軽にお試しください。
がんばらない運動で「姿勢を根本から改善したい」という方は以下をご覧ください。
たった60分で驚くほど姿勢が良くなる姿勢改善体験レッスン