ブログ
ブログ

ホーム > ブログ > 美しい二の腕を手に入れる!!

美しい二の腕を手に入れる!!

毎日気温差や天気の移り変わりが激しい時期ではありますが、本格的な夏に向けて薄着になってくる時期ですね。
半袖やノースリーブを着る機会がでてくると気になってくるのが「二の腕」

「二の腕だけなかなかやせにくい」「毎年夏になると気になるけど改善できないと諦めている」
そのような方は今までどのような対策をしてきましたか?

腕立て伏せで二の腕を鍛えるというようにトレーニングをすることも大切ですが、その前段階として大切なことを今回はお伝えしていきます。

二の腕痩せ&背中痩せが出来るメニュー|短期間でダイエットする方法とは? | Smartlog

目次

・二の腕の状態は見た目に影響する:二の腕と姿勢の関係

・自分の姿勢の状態をチェック

・【実践編】二の腕のトレーニングをする、その前に…(解説動画あり)

・もっと詳しく知りたい方へ(ミニ講座のご案内)

二の腕は見た目にも影響する:二の腕と姿勢の関係

引き締まった二の腕は上半身の見た目、特に後ろ姿への見た目をよくしていく上で重要なポイント!

二の腕がなかなか引き締まらない原因として、姿勢との関わりがあります。

巻き肩イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

上のイラストの左側のように、猫背や巻き肩のように背中が丸まった姿勢では、肩甲骨が外に開く(背骨から離れていってしまう)状態になっています。
腕が前に出ると、
それだけで二の腕が緩み、たるみやすくなってしまいます。

だからこそ、日常生活の中での姿勢のくせに気づき、その習慣を変えていくことが大切となってきます。

自分の姿勢の状態をチェック

鏡の前に自然に立ち、腕の状態を見てみてください。鏡がない方は全身映るように写真撮ってみてください。

<チェック項目>
・肩より腕が前に出ていないか

・肘が曲がっていないか

・肘が脇から離れていないか

当てはまった方は、背中が丸まり、肩甲骨が外に開くことで、腕が前に出ている状態です。

【実践編】二の腕のトレーニングをする、その前に…

先ほどのチェック項目が当てはまった方に、まず意識していただきたい点として
肩甲骨の位置を整える=肩甲骨の動きを出していく

肩甲骨の動きを出してから、トレーニングをするということをしていただきたいです。
では何をしたらいいのか以下の動画をご覧ください。

もっと詳しく知りたい方へ

ミニ講座(プチ講義+実技)を開催します!!
こちらはオンラインによる講義になりますので、家で気軽に受けていただくことができます。

ご参加希望の方はこちら↓↓

体験レッスンは随時受付中。詳しくはこちら↓↓ 

https://be-style2014.com/lp/experience/

【毎月7名様限定】姿勢改善パーソナル体験レッスン受付中!


「肩こりと頭痛がひどい…」

「スタイルの崩れが気になる」

「猫背や反り腰を治したい」

このように悩んでいる方も多いでしょう。

自力で治そうとして悪化した方もいるかもしれません。

Be-Styleではお客様ひとりひとりにあわせたレッスンを提案します。

「頑張らない運動」を提案するので、続けやすいと大好評。

気になる方は以下のページからお問合せください。

体験内容にご満足いただけなかった場合、返金します!

体験レッスンのお申し込みはお気軽に。