
美しい脚のラインになるには、体重を支える土台となる足指と足裏、足首から改善することが大切です。今回は足裏を整える大切さと、そのポイントをお伝えします!
人間は全身の体表面のうちたった1%しかない足裏で、全体重を支えています。その足裏に乗せる重心位置をコントロールし、ふくらはぎ、太もも、股関節と、かかとから連なる脚の骨をズレることなく積み上げた姿勢を保てるようになれば、脚の筋肉をまんべんなく動かせるようになるわけですね!
重心位置が不安定な状態では十分に使えなかった、脚の内側の筋肉を強化することもできます!
足には、体重を支え、着地時の衝撃をやわらげるために、3つのアーチがあります。土踏まずをつくる、かかとと親指のつけ根を結ぶ『内側の縦のアーチ』、かかとと小指のつけ根を結ぶ『外側の縦のアーチ』、指のつけ根を結ぶ『横アーチ』です。美脚作りには、この3つのアーチがそろっていることが大切です!
これら足裏のアーチが低くなり、扁平足になってしまう原因はいくつか考えられます。今回はその原因となる要素を2つご紹介します!
ひとつは、かかとの「内倒れ」です。後ろから見たときに、足首が内側へ倒れてしまっている人は要注意!
かかとの骨が内側に倒れることで、アーチが低くなってしまうというものです。
この「内倒れ」を改善するには、足首を正しく動かすことが重要になります!
足首の動きを出すエクササイズはコチラ
↓↓↓
実は、足の裏にはたくさんの筋肉があります。それらの筋肉が固まってしまうことで、足のアーチが崩れてしまうのです。
足裏の筋肉を緩める方法もお伝えします!
足裏のセルフケアはコチラ
↓↓↓
美脚作りには
・足首を正しく動かす
・足裏のアーチを整える
これらのポイントを意識した上で、下半身のエクササイズも取り入れていくと脚のラインがより美しくなります!
ぜひ一度、ご自身の足元の様子をチェックしてみてくださいね!
無料カウンセリング、体験受付中!!
↓↓↓