ブログ
ブログ

ホーム > ブログ > たるみ防止‼ ストレートネックを改善する方法

たるみ防止‼ ストレートネックを改善する方法

以前のブログ
「頭が固まっているとたるみが出やすい」
「目の疲れが頭のこりを招く」
ということで、頭と目を緩める方法をお伝えしました。

しかし、1つ気をつけてほしいことがあります。

それは、猫背や頭が前にでている姿勢では効果がでにくということ。

背中が丸いのは肩甲骨がズレて巻き肩になってるから! | エイジレスボディ

気になるところをケアするだけではなく、
その原因を対処し、根本から改善していく方法を身につけていきませんか?

詳しくは以下をご覧ください。

目次

ストレートネックとたるみの関係

ストレートネックを改善するために大切なこと

【実践編】首の位置を整える

もっと詳しく知りたい方へ(ミニ講座のご案内)

ストレートネックとたるみの関係

首の骨(頚椎)は、頭の重みを分散して衝撃を和らげるため本来は生理的前弯をしているのですが、
「前かがみ」や「下を向く」という頭を突き出した姿勢を長く続けることにより、
頭の重みで首の周りの筋肉がかたまり頚椎が引っ張られ、本来ある湾曲がなくなりストレートになっていく。

それを「ストレートネック」といいます。

ストレートネックはマッサージで治る? セルフでも改善可能なの ...

首の周りの筋肉がかたまったり、筋力が低下していくことで
血流・リンパの流れが悪くなりむくみにつながり、たるみの原因にもなります。

ストレートネックを改善するために大切なこと

「首が前に出てるから、顎をひくようにする」ということしていませんか?

それでは、たるみが余計に強調され、首にもより負担がかかります。
首の位置を整えるためには、首だけを整えるだけでは解決できません。
その下にある背骨・骨盤から見直していくことが大切です。

なぜなら、下の写真にあるように、骨盤から首の骨までつながっているからです。
土台を整えていくことが大切なのです。

【実践編】首の位置を整える

骨盤から首の位置を整えるためのオススメエクササイズを2つご紹介

もっと詳しく知りたい方へ

ミニ講座(プチ講義+実技)を開催します!!

こちらはオンラインによる講義になりますので、家で気軽に受ていただくことができます。

ご参加希望の方はこちら↓↓

体験レッスンは随時受付中。詳しくはこちら↓↓

【毎月7名様限定】姿勢改善パーソナル体験レッスン受付中!


「肩こりと頭痛がひどい…」

「スタイルの崩れが気になる」

「猫背や反り腰を治したい」

このように悩んでいる方も多いでしょう。

自力で治そうとして悪化した方もいるかもしれません。

Be-Styleではお客様ひとりひとりにあわせたレッスンを提案します。

「頑張らない運動」を提案するので、続けやすいと大好評。

気になる方は以下のページからお問合せください。

体験内容にご満足いただけなかった場合、返金します!

体験レッスンのお申し込みはお気軽に。