ブログ
ブログ

ホーム > ブログ > 不調の原因は女性ホルモンの乱れ?!

不調の原因は女性ホルモンの乱れ?!

「疲れやすい」「疲れがとれない」「やる気が出ない」「頭が重たい」といった
「何となく不調」を感じていませんか?

その不調の原因として、女性ホルモンと自律神経の乱れの可能性が考えられます。

特に女性は自律神経が乱れやすいといわれています。

それはなぜか。。

女性ホルモンと自律神経は密接な関係があるからです。

女性ホルモンは月経や妊娠・出産、閉経など変化する機会が非常に多いために、
自律神経系のバランスに大きく影響を及ぼしています。

女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類があり、
これらのホルモンの分泌量のバランスが保たれていることが大切です。

それらの分泌量のバランスが乱れることが「ホルモンバランスの乱れ」といわれます。

女性ホルモンは、脳の視床下部から脳下垂体へ、そして卵巣へと指令が伝えられ分泌されます。

この視床下部には自律神経をコントロールする働きもあるため、
女性ホルモンが乱れると司令部の視床下部にも影響を及ぼし、自律神経も乱れてしまいます。

女性ホルモンが乱れる原因として、
加齢やストレス、体型の変化などがあります。

そして、自律神経が乱れることにより、ホルモンバランスも乱れます。

自律神経が乱れる原因として、
ストレスや生活習慣の乱れ、不良姿勢などがあります。

    
不良姿勢が原因で自律神経が乱れるということを過去のブログでも紹介していますので
参考にしてみてください。

その中で、背骨(土台)を整えていくということをお伝えしています。
「背骨を整える」ということは、当スタジオで重要視しているところではあります。

しかし、デスクワーク中心の方は、実際それだけでは緊張がとれにくいという方も。

そういう方は

「頭の疲れ」が原因かも?!

<頭の疲れと自律神経の関係について>

脳がリラックスしている状態→副交感神経が優位に働いている状態
 脳が活発に働いている状態→
交感神経が優位の状態

脳がリラックスできず、ずっと「緊張状態」のままだと自律神経は乱れた状態のままになってしまいます。

頭を整えることで、精神の安定を促す神経伝達物質であるセロトニン「幸せホルモン」が分泌され、
自律神経を整えていくことができます。

セロトニンの低下は女性特有の不調でもある、生理痛や月経前症候群にもつながります。

女性ホルモンはストレスの影響を受けやすいので、セロトニンの分泌を促し、
ストレスを軽減させていくことが大切です。

では、具体的にどうしたらいいのか。
長くなりましたので、次回お伝えさせていただきます。

【毎月7名様限定】体験レッスン受付中!


「姿勢が悪いのをなんとかしたい」

「運動嫌いでダイエットが続かない…」

「動画を見ながらストレッチしてもイマイチ改善しない」

このように悩んでいる方も多いでしょう。

それ全部、Be-Styleで解決できます!

まずは使いすぎている筋肉をリセットし、正しい身体の動かし方をマスターすれば
美しい姿勢を一生保てるようになります。

「頑張らない運動」を提案するので、運動嫌いでも続けやすいと大好評。

たった1度の体験レッスンで変化を実感して驚かれた方もいます。

全額返金保証付きなので、お気軽にお問い合わせください!

体験レッスンのお申し込みはお気軽に。