ブログ
ブログ

ホーム > ブログ > 呼吸が整えば姿勢は変わる!

呼吸が整えば姿勢は変わる!

うだる暑さも過ぎ去り、過ごしやすい季節がやってきました。
身体のことを考えて運動するぞっ!と思う季節でもあります。
皆さんは、どんな運動やトレーニングを始めますか?

実は、呼吸も立派なトレーニングなんです。知ってましたか?
そして呼吸のトレーニングには姿勢を正す効果があるんです。
この機会に是非、呼吸にも目を向けてみてください。


目次:

呼吸できてる?

正しい呼吸とは?

呼吸が正しくできると身体はどう変わる?

正しい呼吸ができるためのリセット


呼吸できてる?

できてません!と答える人はまずいません。
では、正しく呼吸できてますか?と聞いたらどうでしょう!?
大抵は、正しい呼吸ってなに?となるでしょうね。

正しい呼吸とは?

正しい呼吸では、肋骨が正しく動きます。
通常は、肋骨の上側は前方向に、肋骨の下側は横方向に動きます。
しかし、多くの人は、肋骨上部はあまり動かず、肋骨下部が前方向に動きます。

呼吸が正しくできないと身体はどう変わる?

肋骨下部が前方向に動くということは、腰が反るということです。

腰が反ると・・・

・体幹の筋肉がうまく働かない

・お尻の筋肉がうまく使えない

・脚があがりにくい、様々な方向に動かしにくい

状態になり、姿勢が崩れていきます。


正しい呼吸ができるためのリセット

リセット方法を2つご紹介します。

①『肋骨と鎖骨周りのリセット』

  鎖骨の下を胸の真ん中から肩に向けて軽くさすります。 
  何度かさすったら少し位置を下げまた同じ動作を繰り返します。
  骨の間を溝そうじするようなイメージで行ってみてください。

  このときに呼吸を忘れずに!

②『肋骨のリセット』

  手でL字を作り肋骨の横をさすります。
  このとき上から下に動かすととても行いやすいです。
  息を吐きながら行うと肋骨がよりしっかりと動いてくれます。

ぜひお家で試してみてくださいね。
「やってみたけど難しい!!」という方は、ぜひ一度スタジオへお越しください。


体験レッスンのお申し込みはお気軽に。