ブログ
ブログ

ホーム > ブログ > 猫背改善には丸まることが大切!!

猫背改善には丸まることが大切!!

新しい年度がスタートする4月。
「何か新しいことを始める」という方も多いですね。

突然ですが、あなたはこのようなお悩みはありませんか?
「写真が苦手(写真の姿の自分が嫌)」
「周りから姿勢が悪いといわれる」
「猫背がコンプレックス」
「猫背で自信がなさそうに見られる」
「猫背だから実年齢よりも老けて見えてしまう」

脱・猫背予備軍!悪い姿勢がもたらす14の影響&日常での姿勢の整え方|楽しむ・学ぶ|養命酒製造株式会社

日頃の小さな積み重ねによって、あなたの今の姿勢が作られています。

猫背を放置しておくと見た目の姿勢の悪さだけではなく、
肩こり・頭痛につながり、代謝が下がる・呼吸が浅くなることにより様々な心身の不調にもつながっていきます。

だからこそ、「早めに改善する!!」ということが大切です。

今回は、がんばらずに猫背を改善する方法をお伝えします。

目次

猫背の原因の多くが反り腰

背中丸められますか?

もっと詳しく知りたい方へ(ミニ講座のご案内)

猫背の原因の多くが反り腰

猫背改善を目的にお越しになられる方がよく言われること、
「猫背が気になるから、胸を張って背筋伸ばすようにしていた」

 良かれと思ってしているその行動が、
実は、「猫背の状態を作ることに・・・」

 「背中丸まっているから背筋伸ばしなさい」
という言葉を今までに誰かに言われたことはありませんか?

それを意識しすぎて「反り腰」になっていたという方が多いです。

下の写真はいずれも「反り腰」の状態です。

 写真左・・・「胸を張ってまっすぐ立とう」と頑張っている姿勢
 写真右・・・猫背に見える反り腰パターン

 反り腰になっているということを知らずに
胸周りだけどうにかしようとしても、猫背を根本的に解決することはできません!!

背中丸められますか?

以下の2つができない人は、背中が丸まらない可能性が?!

・和式トイレ座り(足裏を地面につけたまましゃがみこむ)
・立ったまま靴下を履く

背骨は、
しっかり丸まることもできるし、反らせることもできる
というのが本来の健康的な状態

 猫のように背中が全体的に丸められますか?

この動きを取り戻すことが、猫背改善に向けて大切です。

もっと詳しく知りたい方へ

ミニ講座(プチ講義+実技)を開催します!!

こちらはオンラインによる講義になりますので、家で気軽に受ていただくことができます。

ご参加希望の方はこちら↓↓

体験レッスンは随時受付中。詳しくはこちら↓↓

体験レッスンのお申し込みはお気軽に。